 | 2022/12/09更新 |
| 12月5日(月)國學院大學久我山高等学校 女子特別講座
女子特別講座最終回は、辰巳久美子と今回特別に講師として清元斎寿さんにきていただき、三味線について学びました。
また、特別講座の最終回に向けてお稽古を重ねてきた「さくらさくら」を生演奏で踊りました。
三味線に興味を持った学生も多く、授業後にも多くの学生が質問をしにきました。
|
 | 2022/12/05更新 |
| 11月28日(月)國學院大學久我山高等学校 女子特別講座
今年度3回目の女子特別講座を行いました。
今回は宗家 寿昌と寿穂で指導致しました。
男踊りの体験として、力強く華やかに「雨の五郎」をお稽古しました。学校の広報の撮影も入り、皆んな張り切って楽しそうに踊っていました。観察力と真似する力のある生徒さん達とのお稽古は指導者としても楽しい時間でした。
|
 | 2022/10/12更新 |
| 10月3日(月) 國學院久我山高等学校 女子特別講座
第二回目は女踊りを指導しました。扇の扱い方なども順調に進み、短時間でしたが一曲を仕上げる事が出来ました。
|
 | 2022/09/27更新 |
| 9月12日(月) 國學院久我山高等学校 女子特別講座
今年度の國學院久我山高等学校の女子特別講座が始まりました。
浴衣の着方やたたみ方をきちんと身につけて、美しい着物姿で次回から日本舞踊のお稽古が出来るように指導させていただきました。
扇を使っての見立てや袖を使っての踊りの振りなどもとても楽しそうに表現していました。
|
| 8月27日(土)〜9月4日(日)「TAIKO & DANCE 2022」
玉川大学芸術学部の学生たちが伊豆大島にて行った公演「TAIKO & DANCE 2022」にて、辰巳久美子振付の作品が上演されました。
|
 | 2022/08/26更新 |
| 8月20日(土)美しいキモノ
p.124 「あの人の羽織とコート」
婦人画報の美しいキモノ秋号に辰巳寿昌の記事が載っています。
羽織やコートをいつどんな感じで着るかというお話しです。興味のある方はご一読下さい。
|
 | 2022/07/20更新 |
| 7月17日(日) 千の会
富山で開催された久しぶりの古典舞踊の千の会。
沢山のお客様にご来場頂きました。
コロナで延期を重ねて漸く開催の運びとなりました。
再び感染が広がる中、小学生も大人も全員無事に踊ることが出来て本当に良かったです。
|
 | 2022/07/06更新 |
| 6月26日(日) 裕の会
コロナで延期になっていた古典舞踊の会がようやく開催することができました。
久しぶりの舞台に、始まるまでは少し緊張気味だった出演者も、舞台で踊り出すと生き生きとして輝いていました。
|
 | 2022/06/13更新 |
| 6月8日(水)国際基督教大学高等学校 マルチイベント
本年は辰巳久美子と清元斎寿が講師を務め、日本舞踊や三味線に触れるイベントを行いました。
2時間があっという間に感じる程、学生の集中力と好奇心が強く、講座終了後には紙にびっしりとレポートが書いてあり、一人一人の書いてある言葉に感動すら覚えました。
今日をきっかけに、少しでも伝統文化に興味を持ってもらえたらと思っております。
|