辰巳流について
入門のご案内
きもの特別講座
お稽古場のご案内
お知らせ
公演記録
写真集
お問い合わせ











ご挨拶 辰巳流のご紹介 役員 寿昌と寿穂のあゆみ 写真帳


第三十回 辰巳流舞踊会《第一部》
平成十九年四月二十九日
明治座


<長唄> 風流船揃(辰巳寿昌 振付)

<清元> お祭り(辰巳寿穂 振付)

<長唄> 松風(辰巳寿穂 振付)

<長唄> 菖蒲浴衣

<清元> 六玉川

<長唄> 手習い子

<清元> 文売り(辰巳寿穂 振付)

<長唄> 浅妻船

<清元> 鳥刺し

第三十回 辰巳流舞踊会《第二部》
和太鼓演奏 玉川大学芸術学部 パフォーミング・アーツ学科生


和太鼓演奏

第三十回 辰巳流舞踊会《第三部》
振り付け・構成 辰巳寿昌/辰巳寿穂


辰巳流舞踊会_01

辰巳流舞踊会_02

辰巳流舞踊会_03

辰巳流舞踊会_04

辰巳流舞踊会_05

辰巳流舞踊会_06

辰巳流舞踊会_07

辰巳流舞踊会_08

辰巳流舞踊会_09

辰巳流舞踊会_10

辰巳流舞踊会_11

辰巳流舞踊会_12



辰巳流舞踊会  ≪第一部≫ 古典舞踊
平成十七年十一月二十七日
新橋演舞場


<清元> 北州

<長唄> 汐汲

<長唄> 供奴

<清元> 吉野山_1

<義太夫> 吉野山_2

<清元> お祭り

<義太夫> 蝶の道行_1

<義太夫> 蝶の道行_2

辰巳流舞踊会  ≪第二部≫ 古典落語


井戸の茶碗 古今亭志ん輔

辰巳流舞踊会  ≪第三部≫ 今様 雪月花


涙そうそう

生きとし生ける物へ

十三湖の雪うた

真夏の夜の夢

いい日旅立ち

地上の星

浪花いろは節

ベストフレンド

自分のために(フィナーレ)



第五十四回 和甫舞踊会
平成十五年十一月二十七日
新橋演舞場


<長唄> 風流船揃い(辰巳寿穂 振付)

<清元> お夏狂乱

<長唄> 手習子

<清元> 流星

<長唄> 吾妻八景(辰巳寿穂 振付)

<清元> 幻お七

<清元> お祭り

<長唄> 松風(辰巳寿穂 振付)

<清元> 新口村

<長唄> 傾城

<義太夫> 本朝廿四孝

<長唄> 高砂丹前

<長唄> 京鹿子娘道成寺