 | 2018/12/25 |
| 12月2日(日)辰巳流勉強会 千葉支部 12月9日(日)辰巳流勉強会 富山支部
今年の勉強会は講義と実技をしました。
女踊りは藤娘、男踊りは供奴。
講義では、皆さん熱心にメモを取っておいました。
実技では、形の確認を丁寧にしながら進めていきました。
後日、受講生の方々から、とても中身の濃い勉強会で良い勉強になりました。と好評をいただきました。
|
 | 2018/12/21 |
| 11月26日(月)國學院大學久我山高等学校 女子特別講座
今年度最後の授業では、男踊りをご指導いたしました。長唄「雨の五郎」と長唄「供奴」の一部を抜粋して、一緒に踊りました。腰を入れたり、足を割っての動きなどもすぐに動けましたし、振りも集中して覚えて、とても楽しそうに元気よく踊っていました。授業が終わってからも、今回興味を持ったことを積極的に質問しに来た生徒さん達も多く、楽しく受講してくださったと感じました。

|
 | 2018/12/3 |
| 11月22日(木)美しいキモノ
台湾から玉川学園に留学をしていた、稲江高校の学生向けのオンキャンパスプログラムにて、日本舞踊の授業を行いました。
約1ヶ月の留学の間、週に1度授業を行い、浴衣の着付けや所作台の敷き方、そして踊りを稽古し、最後の授業では学生だけで1曲踊れるようになりました。
授業中に歩くときは常に摺り足で移動する生徒や、練習した曲を何人かで口ずさんだり…和気藹々と楽しんで授業を受けているようでした。
盛りだくさんの内容でしたが、国や言葉の壁を越えて日本文化を純粋に学ぶ姿勢に心打たれました。

|
 | 2018/11/22 |
| 11月22日(木)美しいキモノ
現在発売中の≪美しいキモノ≫冬号 新春の訪問着に辰巳寿昌が載っています。
p.258のきものショートの黄金律というコーナーで、ショートヘアーと着物についての話題です。是非ご一読下さい。

|
 | 2018/11/14更新 |
| 11月5日(月)國學院大學久我山高等学校女子特別講座
着物についての教養講座を致しました。着物、帯、小物を実際に触ってもらいながら、「格」や「季節の決まりごと」等の着物の正しい知識を学んでいただけたと思います。授業の後に何人もの生徒さんが個人的に質問しに来てくれました。とても着物に興味を持ってくださったと感じ、今回の授業が彼女たちの将来的にきっと役立つと確信しました。

|
| 10月29日(月)國學院大學久我山高等学校女子特別講座
今回は女踊りの体験授業を行ないました。女踊り特有の動きで可愛らしさを追求して 長唄「手習子」を一緒に踊りました。初めは照れて恥ずかしそうでしたが、踊っていくうちにとても可愛らしい動きとなり活気溢れる授業となりました。
授業の始まる前に何人か髪を結ってあげました。髪型が変わると自分で縫った浴衣がさらに映える浴衣美人になりました。

|
 | 2018/8/22更新 |
| 8月20日(月)美しいキモノ
現在発売中の《美しいキモノ 秋号》 長襦袢の愉しみ(p.258)に辰巳寿昌が、紬の旅に“美のお支度”を(p.263)に辰巳久美子の記事が掲載されています。是非ご覧ください。

|
 | 2018/6/27更新 |
| 6月24日(日)裕の会
早朝の千葉は強い雨でしたが、大勢のお客様が裕の会に詰め掛けて下さいました。出演なさったお一人お一人が生き生きとして踊っている姿は、女性としての魅力に溢れていて、本当に素晴らしかったです。

|
 | 2018/6/18更新 |
| 6月11日(月)國學院大學久我山高等学校女子特別講座
今年度の女子特別講座が始まり、昨年同様に辰巳久美子と辰巳寿穂が講師を務めます。
元気いっぱいの学年で、着付けをしているときに隣同士で助け合いながら、一生懸命着方を覚えて練習していました。
後期の講座では、実践で踊るので楽しみにしていてください。

|
| 6月6日(水)国際基督教大学高等学校 マルチイベント
辰巳久美子が国際基督教大学高等学校にて行われたマルチイベントにて、講師を務めました。
4年目となった今年は3年生の受講生が多く、歴史的なことを学んだり、実際に少し踊ってみたり、授業が終わった後も浴衣を着たので携帯のカメラでお互いに写真を撮りあったり、終始楽しそうに参加していました。
授業後に書いてくれたコメントシートは1つ1つじっくり読ませていただきました!有難うございました!

|
 | 2018/5/21更新 |
| 5月21日(月)美しいキモノ
現在発売中の《美しいキモノ 夏号》 雨ゴート 特集(p.228)に辰巳寿昌と辰巳久美子の記事が掲載されています。是非ご覧ください。

|
 | 2018/4/4更新 |
| 1月22日(木)杉並の家本園 杉並の家ちゅーりっぷ園
今年度の杉並保育園本園と杉並の家チューリップ園のお稽古は全て終了しました。
1年の間に2度発表会があり、発表を終える度に自信をつけて一生懸命お稽古している姿や、お稽古の中でたくさん言葉を覚えていく子供たちの吸収力には驚かされました。
各保育園の年長さんたちが、卒園にあたり心温まるプレゼントを作ってくれました。素敵な小学生になることを心から願っています。
来月から新年中さんたちに会えることが、今から楽しみです。来年度も宜しくお願いいたします。

|